健康を手に入れよう!!① 呼吸について

目次
呼吸 〜正しく吐く 〜
人は1日におよそ2万〜2万5千回の呼吸しています。80歳まで生きると6億〜7億回呼吸を繰り返すことになります。
しかし現代人は昔の人に比べ、呼吸が浅くなっているといわれています。理由はストレスが大きな原因のようです。つまり
1回1回の呼吸が 浅くなることで体に取り入れる酸素量が減少し、慢性的な酸素不足に陥っている可能性が高いということです。慢性的な酸素不足になることで体の疲れやすさや自律神経の乱れにより肩こり、頭痛なども起こります。
① 正しく吐く → 体幹を整える
呼吸を整える → 姿勢
姿勢を整える → 筋肉
呼吸筋、姿勢筋へアプローチ → 体幹鍛える
➡︎ 深い呼吸と正しい姿勢が手に入る
② 弾む呼吸で運動能力は上がる
➡︎ 心肺能力の向上
③ 長く吐く → ヨガ、武術、マインドフルネスから呼吸からココロのコントロール法を習得する
➡︎ 自律神経を整える
呼吸に係る筋肉
■呼息筋(吐く筋肉)
内肋間筋 外腹斜筋 腹直筋 内腹斜筋 腹横筋
■吸息筋(吸う筋肉)
僧帽筋 斜角筋 胸鎖乳突筋 外肋間筋 横隔膜